2009年7月21日火曜日

2件の自然観察会と稲作会草取りの活動状況


7月12日(日)自然観察会「緑陰の散策路を訪ねて」
 四季の森里山研究会は、毎月第2日曜日の自然観察会を長年続けていながらマンネリ化せず、動植物だけでなく新たな分野を毎回取り入れて新鮮な印象を受けます。
 今回は「樹木に寄り添って森林のにおいや音を感じ取り、ストレス軽減する方法」「不動の滝の歴史」「森林内では2,3℃気温を下げる効果がある」などが盛り込まれた観察会でした。(43名参加)
 自然観察の初心者や自然観察だけでなく歴史・健康の話を聴きたい方はこちらの観察会がお勧めです。次回は8月9日(日)に開催いたします。
















7月19日(日)自然を訪ねて「シダ、コケの観察」
 シダって同じように見えるのだけど、一枚葉、ツル状、十字型、スギナのような穂など様々で、どこにでも普通に見られる20種ほどの見分け方、生活史、人の利用などやコケとの違いなど難しい専門的な生態をわかりやすく教えてもらいました。 上の左の写真はイヌシダ。自然度が高い所に出るシダだそうです。
 何気なく見ていたシダの区別と名前・利用がわかるなんて、これまでとは違う公園散歩ができそうです。(25名参加)
次回は「スパイダーの生態」というテーマで9月 20日(日)に開催されます。

7月21日(火)稲作会「田の草取り」・・・上右の写真が草取りの様子。
 田植えから1カ月が過ち、コナギ、クレソンといった草が田に生えて来ました。今回は小学生は参加せず稲作会の人たち16人でそれぞれ稲の数列を受け持ち、手を熊手のようにして稲の間の草をかきとり泥の中に埋め込みます。この作業は除草だけでなく泥の中にある稲の根に酸素を送り込む役割もします。
 5つの田を対象に片道5回~10回の草取りの繰り返しは、腕(握力)、太腿(泥の中から足を引抜く)、腰(かがめて作業)が張り、さらに稲の葉縁で顔や腕でこすられるという正味3時間重労働でした。
 暑い夏の日を浴びながら、これから稲には穂が出始めます。

2009年7月16日木曜日

ヤマユリは最盛期。じゃぶじゃぶ池の清掃も終了。

 ヤマユリの開花は最盛期に入りました。園路を歩いていても強いヤマユリの香りが漂っています。四季の森公園のヤマユリ生育数は横浜市内ではトップクラスです。
 日当たりのよい園路際から咲き始め、次第に林内へと広がっていきます。7月末までは楽しめます。
 ハンゲショウ、シシウド、ヒヨドリバナ、ダイコンソウ、ミソハギなどの夏の花も咲いています。

 じゃぶじゃぶ池の清掃が7月15日までに終了しました。南口の噴水とじゃぶじゃぶ池で水遊びを楽しめます。

2009年7月8日水曜日

七夕飾り終了しました。


 7月1日から開始した七夕飾りには、7月7日までに 子どもから大人までの1,000人が短冊に願いを書いて竹笹にくくりつけました。
 願いを分野別に分類して概数を数えると、おおむね次のようになりました。さわやかでほほえましい願いを書いた短冊を吊るしていただきありがとうございました。皆様のそれぞれの願いが天に届きますように。
◇みんなの健康・幸せ  34%
◇何々になりたい     28% 
 (キャラクター・サッカー選手・保育園の先生・ピアノの先生・飼育員・ケーキ屋さん・クラゲ?・・・)
◇能力向上       12%
 (勉強ができるように・足が速くなるように・字がうまくなるように、・・・)
◇誰々に会いたい・家族一緒に暮らしたい   7%
◇お金持ちに・宝くじにあたるように       4%
◇病気が治るように・歩けるようになるように  3%
◇元気な赤ちゃんが生まれますように      3% 
◇仕事が順調に                   3%
◇**がほしい(おもちゃなど・・・)        2%
◇旅行に連れてって・何々するのを許して    2%
◇安全で平和な社会を               1%
◇試験合格                      1%

2009年7月3日金曜日

七夕の短冊に願いを込めて・・・


 七夕飾りの笹を7月1日~7日まで四季の森公園北口広場に設置しています。
 北口広場には短冊と筆記用具を用意していますので、子どもだけでなくご来園者の方は誰でも短冊に願いを書いて笹ににつるすことができます。皆様の願いを読むことだけでも楽しく心安らかな気分になれます。
写真:願いを書いた短冊をつるす森の台保育園の園児たち