2012年9月17日に来園者と一緒にソバの種をまきました。 土に種をまき、その上に土をかぶせる作業でした。
その後、数日の間に何度も「大雨、洪水」警報、注意報が出され、まいた種は流されたんじゃないかと心配でした。
本日、ソバ畑のようすを確認しましたところ・・・。
写真でおわかりのように、一定間隔の配列の「濃い緑」を確認できました。
参加された皆さまがまいた種は、しっかりと大地に根をはり始めました。
2012年9月24日月曜日
2012年9月21日金曜日
10月開催予定のイベント情報
2012年9月19日水曜日
ソバ種まき(2012年9月17日 実施済み)
2012年9月16日日曜日
そば打ち体験教室
【平成24年9月9日(日)実施済み】
公園をフィールドにしました里山体験メニューとして、“たべる”
に視点をあてた『そば打ち体験教室』を9月9日に行いました。
講師の指導のもと、そば粉をこね、伸ばし、切るという「そば」
打ちの一連の工程を体験しました。
最後に自分で打った「そば」を試食しました。
≪この練りがポイント!疲れます≫
公園をフィールドにしました里山体験メニューとして、“たべる”
に視点をあてた『そば打ち体験教室』を9月9日に行いました。
講師の指導のもと、そば粉をこね、伸ばし、切るという「そば」
打ちの一連の工程を体験しました。
最後に自分で打った「そば」を試食しました。
≪この練りがポイント!疲れます≫
園内 「一斉清掃」
毎月第三日曜日、公園愛護会を中心に一般参加者も含めた公園一斉清掃。
午前9時に公園南口売店前に集合し、公園北口広場に向かって分散し園内を
散歩しながら巡視とゴミを拾っていただく活動です。
今回は「森の台ランド自治会」の方々も加わり大規模な一斉清掃になりました。
10月第三日曜日(10月21日)四季の森公園で「緑区民まつり」が開催されます。
これにともないまして、「一斉清掃」 は、お休みにさせていただきます。
午前9時に公園南口売店前に集合し、公園北口広場に向かって分散し園内を
散歩しながら巡視とゴミを拾っていただく活動です。
今回は「森の台ランド自治会」の方々も加わり大規模な一斉清掃になりました。
10月第三日曜日(10月21日)四季の森公園で「緑区民まつり」が開催されます。
これにともないまして、「一斉清掃」 は、お休みにさせていただきます。
2012年9月15日土曜日
草笛で曲を吹こう
【2012年9月13日実施済】
「草笛で曲を吹こう」は、草笛で音を出せる方を対象とした練習会です。
演奏や唱歌など呼吸法を応用した練習に励まれているためか、皆さん、
夏バテしらずの如くお元気です。
講師が準備したジシバリ、ミョウガ、ツユクサなどの葉を使い、曲を吹
く際に必要な音の強弱を出す練習を行った。
講師より「葉っぱに息を吹きかけながら口元に近づけるイメージをもつ
とよい」というアドバイスがありました。
全員で「赤とんぼ、赤い靴、小さい秋空き見つけた、通りゃんせ」などを
合唱し続いて合奏した。
次回の予定
①2012/10/4(木) 公園北口会議室 10:00~11:00
草笛初心者を対象とした「はじめての草笛教室」
②2012/10/11(木)公園北口会議室 10:00~11:30
草笛で音を出せる方を対象とした「草笛で曲を吹こう」
いずれの会も参加費は無料の講習会です。
必要な持ち物は特にありませんので、散歩がてらの気軽に参加してい
ただければと思います。
お問合せ等は公園管理事務所まで 「045-931-7910」
2012年9月11日火曜日
エコ キャップ運動
四季の森公園指定管理者「横浜緑地・西武造園グループ」では、さまざまな活動に取り組んでおります。 「環境」への取り組み「エコキャップ運動」は、その内のひとつです。 最近の状況につきまして報告させていただきます。
2009年5月よりスタートしました「エコキャップ運動」、2012年8月に至るまでで総数75,520個のキャップが集まりました。
これは、ポリオワクチン94人分に相当し、CO2削減量は595kgに達しました。
引き続き「エコキャップ運動」は続けてまいりますので、皆さまのご協力をお願い申し上げます。
期間 キャップ数 ワクチン 数 CO2削減量
2009年05月~2010年03月 11,200個 14.0人分 88kg
2010年04月~2010年12月 22,600個 28.2人分 178kg
2011年01月~2011年10月 20,440個 25.6人分 161kg
2011年11月~2012年08月 21,280個 26.6人分 168kg
累計 75,520個 94.4人分 595kg
写真は2012年8月24日 エコキャップ回収のようすです。

2009年5月よりスタートしました「エコキャップ運動」、2012年8月に至るまでで総数75,520個のキャップが集まりました。
これは、ポリオワクチン94人分に相当し、CO2削減量は595kgに達しました。
引き続き「エコキャップ運動」は続けてまいりますので、皆さまのご協力をお願い申し上げます。
期間 キャップ数 ワクチン 数 CO2削減量
2009年05月~2010年03月 11,200個 14.0人分 88kg
2010年04月~2010年12月 22,600個 28.2人分 178kg
2011年01月~2011年10月 20,440個 25.6人分 161kg
2011年11月~2012年08月 21,280個 26.6人分 168kg
累計 75,520個 94.4人分 595kg
写真は2012年8月24日 エコキャップ回収のようすです。

2012年9月3日月曜日
蕎麦の種まき
今年もやってまいりました「そばの種まき」シーズンです。
公園管理員による種まきを長年続けていましたが、昨年より一般の
来園者の方も農作に親しんでいただけるよう、参加を呼び掛けてお
ります。
参加ご希望者は、9月17日午前10時~午前11時30分の間で種まき
を行いますので、「ちびっこ広場~西口」のそば畑へお越しください。
服装は長ズボン、長そで、帽子、汗ふきタオル、履きなれた運動靴
それと、飲み水。
公園を散歩するだけでなく、更に一歩踏み込んだ楽しみを体験して
ください。
≪2012年9月 そば畑を耕運の様子≫
≪そば畑の位置図 朱色に塗潰したところ≫
≪2011年9月の そばの種まき≫
2012年9月2日日曜日
四季の森公園 「生き物情報」 マップ
公園北口 ビジターセンター内に新たに「生き物情報」マップを設置しました。
これは、来園者や公園スタッフ等が園内で目撃した「生き物情報」を自らカードに記入し掲示版に貼り付けるものです。 新たな情報発信(共有)サービスとして期待しています。
生き物情報カードの記入要領(抜粋)
①情報提供者 来園者に 〇
②観察日 西暦で記入
③生き物の名まえ わかる範囲でかまいません
④観察場所 マップに記載されている番号
⑤生き物の種類 該当するものに 〇
⑥コメント 状態や気付いた点、他
これからは、「自らが情報を発信する」 新しいご利用方法でもお楽しみください。
≪情報板全景 1200mm x 900mm≫
クレヨン絵画展 開催中(公園北口ビジターセンター)
9月に入り、夏休みの終わりを告げるかのように連日の雨模様。
チョットさびしい園内ですが、セミの大合唱はまだ響いています。
よく聴いていますと「まだまだ夏は終わらない」・・・空耳かな。
さて、夏休み期間中の特別企画で「公園の思い出」を大勢の方々
にクレヨンで描いていただきました。
夏休み期間中でしたので、宿題提出用として持ち帰えられた作品
も数多くありましたが、猛暑の最中、ご参加いただき、誠にありが
とうございました。参加していただいた皆様にお礼申し上げます。
作品展示 絵画展
四季の森公園 北口 ビジターセンター内にて展示中
2012年9月1日(土)~2012年9月30日(日)
展示作品数 27作品
内、入賞作品 5作品
いずれも力作揃いです。
皆さまのご来園をお待ちしております。
チョットさびしい園内ですが、セミの大合唱はまだ響いています。
よく聴いていますと「まだまだ夏は終わらない」・・・空耳かな。
さて、夏休み期間中の特別企画で「公園の思い出」を大勢の方々
にクレヨンで描いていただきました。
夏休み期間中でしたので、宿題提出用として持ち帰えられた作品
も数多くありましたが、猛暑の最中、ご参加いただき、誠にありが
とうございました。参加していただいた皆様にお礼申し上げます。
作品展示 絵画展
四季の森公園 北口 ビジターセンター内にて展示中
2012年9月1日(土)~2012年9月30日(日)
展示作品数 27作品
内、入賞作品 5作品
いずれも力作揃いです。
皆さまのご来園をお待ちしております。
入賞作品
登録:
投稿 (Atom)